マクロビオティック的醤油

閑話休題。
体に優しい料理を作るには、地元で採れた安全な食材を使うのはもちろんのことだが、それ以上に調味料にも気を遣うことが大切である。
うちではマクロビオティックを知る前から、ここの醤油を使っている。
理由は、妻の職場で扱っていたから。ほんと、偶然の出会い。
大豆と塩だけで作られた当たり前の醤油だが、一度使うとそこらあたりの醤油は口に合わなくなる…
Usukuchi Shoyu1
なぜここの醤油がマクロビオティック的かって?
それは、瓶の裏を見ればわかる。


Usukuchi Shoyu2
マクロビオティックを提唱した桜沢如一先生の名前が…
8年近く何も意識せずに使っていたが、なるほどおいしかったはずだ。
使ってみれば、これが醤油の味なんだなあと思うはず。
当たり前のものを食べることが、当たり前の味覚を育て、本物を見分ける力のおおもとになる…
食べることに手を抜いてはいけない。

3 個のコメント

  1. Haruさん、おはようございます!
    お醤油はお料理に使う数少ない調味料のひとつだから、うちの家もこだわっています^^
    ところで、マルシマ醤油って・・小豆島だと思っていました~!
    毎年小豆島へ行くのですが、
    ここのお醤油もよくお土産に購入していました。
    同じところなのかしら・・?
    桜沢先生のお墨付きだなんて、すごいですねー!!

  2. こんにちは。善右衛門です。TBありがとうございました。
    マルシマといえばオーサワ先生の御用達で有名ですね。マクロビを学んでおられる方にはお馴染みですが、そうでは無い方には高価でなかなか買いにくいものでしょうね。 あとは九州のフンドーキンのものが美味しかったです。 機会があればお試し下さい。

  3. >Hinaさん
    醤油って基本的な調味料だから、やはりいいものを使いたいですよね〜
    マルシマ醤油は本社は広島ですが、この醤油は小豆島で作っているんですよ。
    そうですか、小豆島でも売っているんですね。
    実はこの夏は小豆島へ旅行に行こうと思っているのですが、お奨めの宿なんてありますか?
    便乗質問ですみません…
    >善右衛門さん
    確かにお値段ははりますね。でも、おいしいからいいかなあ、って…
    家の近くにある自然食品の店で扱っているので、いつもそこで仕入れています。
    善右衛門さんみたいに、仕込んでいるお店そのものに買いに行けたら一番幸せなんですが…
    フンドーキンも探してみますね。いつもいろいろ教えてくださり、ありがとうございます。
    では、また。

コメントを残す

メールアドレスは公開されません

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください