新年明けましておめでとうございます。
みなさんもきっと、素敵な元旦をお過ごしのことでしょう。
実家の新年のお祝いから戻り、子どもたちを風呂に入れて寝かしつけ、ようやくゆっくりと酒を傾け、自分の新しい年を味わう。
毎年定番のNHK「ウィーン・フィル・ニューイヤーコンサート」を聴きながら…
今年の指揮はロリン・マゼール氏。さすが円熟した演奏であったが…
アンコールに入り、「美しく青きドナウ」が終わり、さあいよいよ…と思うと、そのまま終わってしまった。
え? 「ラデツキー行進曲」は?と思ってそのまま最後の解説を聞いていると、なるほど去年はスマトラ沖地震で大変な年末だった。被害者は14万人を超える見通しという…
こんな時にみんなで手拍子をしている場合ではないのかもしれない。マゼール氏のあいさつも、地震の被災者への援助にふれたものだった。
2005年が世界の人々みんなにとって素敵な1年になるように、新しい年の初めに祈りたい。
さて、tonetalkに再編して2年目の新しい年、自分のWeb Pageを開いてから7回目の新年を迎えることができた。
特にBlogを始めてから、多くの人たちと出会うことができた。その多くは実際にはあったことのないネット上の知り合いだが、それぞれのBlogで取り上げていることや、いただくコメントなどが僕の心の琴線に触れるものばかり。
知らず知らず、どこかしら共通点を持った方と自然と知り合いになっているようだ。
やはり、「人は出会うべくして出会う」ものだと思う。
ネットでの交流も、僕の生活や生き方に少なからず影響を与えている。
ここで知り合いになることのできた方一人一人の名前を挙げることはできないが、みなさんに出会えて本当に良かったと思っている。
新しい1年、また楽しくいろんなお話ができますように。
そして、みなさんの上にもたくさんの幸せが降り注ぎますように。
18 個のコメント
Skip to comment form
Haruさん、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いきなり美味しそうな写真…。
>毎年定番のNHK「ウィーン・フィル・ニューイヤーコンサート」を聴きながら…
あぁいい感じですねぇ。うちは夕食後、明朝のお雑煮のと3日に食べるカレーの仕込みにいそしんでいました(苦笑)お正月といっても、夫がお雑煮やおせちが好きではないので、帰省でもしない限り、季節感がない正月になってしまいます。でもお雑煮だけは頑として食べてもらっていますので、来年はおせちですかね(^^)
早速お越しくださり、ありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
いやあ、よく考えたらカロリーの高い組み合わせですね。新年早々これでは…。でも、おいしかったので食べてしまいました(^^ゞ
うちの場合、子ども達がおせちを楽しみにしていますので、特に忙しかった今年は妻が徹夜をして作りました。母親としての根性に脱帽です…
こういうときは、女の人って底力がありますね。
のりこさんも来年は頑としておせちも食べてもらいましょう(^^)
まあ、そういう僕もさほどおせちが好きなわけではありませんが、やはり日本の伝統ですからね。
では!
明けましておめでとうございます!
今年もどうぞ、よろしくお願いします。
今年は、いよいよ大学生活が始まります。
今のところ、留学するつもりなので、今年はそのための勉強もきっちりしていこうと思っています。
ニューイヤーコンサート、すっかり忘れてました(汗)
大晦日は主に、妹がお笑い番組を観てましたw(かくいう自分も、K-1を録画していたり(何))
ラデツキーはなかったんですね。
スマトラ沖地震といい、小学生誘拐殺人といい、2004年は最後の最後まで物騒な年でした。
2005年は、何も無くていいから、平和であってほしいです。
今年の冬休みも母校訪問に参りますので、どうぞよろしくお願いします!!
Bon année!
Bon année, 2005! 今年、世界が平和でありますように…
Haruさん、あけましておめでとうございます。
今年もまた、よろしく御願い致します。
はじめてこちらに辿り着いた時の、うれしさが、まだまだ続いています。
”tonetalk”に触れる度に、何だかしあわせな気分なんです。(どうしてかなぁ。)
おいしそうな料理の画像には、ああ、いいなぁ、わたしも食べたいなぁと、
いっつもいっつも思っているわたしです。
中でも、(別のエントリにある)そばやうどんは、実は器が
わたしが実家で日々使っているものと同じで、
それで、家への恋しさも、ほのかに感じつつ、
ゆびをくわえて見ています。(^^)
Haruさんの住むまちの今日の空は晴れていますか?
わたしが見ている今日の空は、高くて、澄んだ青です。
雪解けの水が、太陽の光できらきらして、なかなか素敵です。
それでは。
Haruさん 明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
TBありがとうございました。 今年はいろいろ正月料理を作りましてなかなか美味かったです。
すまし雑煮
玄米餅をこんがり焼き、鴨はへぎ身を霜降りして塩水に落とす。人参と大根で結びを作り、芽蓬蓮草を青みに。松葉柚子の吸い口は松の内の定番。鰹と昆布の出しに薄口醤油と天日塩で浅く味付けして熱々をはる。
人参や大根をこういう風に加工するとかならず端材が出る。 …
謹賀新年
明けましておめでとうございます。カウントダウンの後、夫とシャンパンで乾杯!! …
謹賀新年
あけましておめでとうございます。 旧年中はいろいろとお世話になりました。 この…
A HAPPY NEW YEAR 2005
新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願いします。 0時になると自宅近くの港ではいっせいに船が船笛を鳴らします。 (今、ちょうど・・・「ボォォォ〜〜〜」って鳴ってます)……
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
みなさん、楽しいお正月をお過ごしですか?
私は31日から今日まで、夫の実家へ行っていました。
…
Haruさん、ちょっと遅れてしまいましたが、
あけましておめでとうございます。
先日書き込みしようとしたのですが、何度もエラーが出てしまい、今日になってしまいました。
今年もHaruさんのおいしそうな料理などなど、楽しみにしています。(新年早々食い気の私)
今年もよろしくお願いします。
Haruさん、あけましておめでとうございます!
トラックバックもありがとうございました。
今年も美味しい記事から、育児話、音楽の話などを楽しみにしています^^
今年もよろしくお願いいたします。
みなさん、コメントありがとうございます。
レスが遅れて申し訳ありません。
>矢野君
いよいよ大学生ですね。早いものです。
留学はきっといい経験ですよ。英語の教師を目指すならなおさらです。
母校訪問で再開できることを願っています。
>bkntmgさん
素敵なコメントありがとうございます。
このtonetalkがわずかでも何かを人に与えることができたのなら、僕としては大げさだけど、生きる喜び・実感ですね。
bkntmgさんのblogも拝見すると、心の奥から紡ぎ出される言葉達に、ほっとする気持ちになります。
きっと、感性に共通するものがあるのでしょう。
大阪は暖かい日々が続いています。重いコートは脱いで、軽やかに行きたいものですね。
>善右衛門さん
お正月の料理、全部じっくり見ましたよ(^^)
すごいですね。僕はまだまだ足下にも及びませんが、今年も心と体が喜ぶ料理を目指して、精進していきます。
個人的に師事していますの、またいろいろ教えてくださいね。
>あどさん
エラーが出るとは…
MT3.1へのアップ中だったのかも知れません。
佐野さんのコンサートは行ってきましたか?
僕は一番下の長女がもう少し大きくなるまで、コンサートはお預けでしょうが、いずれは家族全員で佐野さんのコンサートでノリノリになってみたいです(^^)
妻との3回目のデートは、もちろん佐野さんでした(大阪城ホールです)。
それでは、みなさん今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
>Hinaさん
おっと、同じ時刻にコメント書いてたんですね。
うーん、奇遇です。これも何かの縁でしょう(^^)
とりとめのない日記になってしまったtonetalkに、来てくださる方がいるだけで幸せです。
料理、子育て、音楽、Mac、平和…どの話題も間違いなく僕自身のものです。
丸ごとの僕自身が表現されているBlog…
今年もいろいろお話しできることを、楽しみにしております。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します。
イクラが美味しそうです・・・(>_<
Haruさんへ
遅ればせながら・・あけましておめでとうございます。
TBありがとうございました。
またどうぞよろしくお願いしますね。
>つよしさん
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
いくら、おいしかったですよ。僕は数の子はどうも苦手で余り食べませんが、いくらは大好きです。
しっかり堪能しました(^^)
つよしさんのラーメンレポートも楽しく読んでますので、またお伺いしますね。
>美加さん
お越しくださりありがとうございます。
正月は暖かい関西でしたが、ここに来てぐっと冷え込んできているのではないでしょうか>京都
美加さんの京都に関するBlogも楽しく読ませていただいています。
今年もよろしくお願いいたします。