もちろん、僕用ではありません。
長男の誕生日プレゼントです。
僕自身はいわゆるTVゲームといったものに全く興味がなく、コンピュータはNewtonを初め、5台持っているがそのどれにもゲームソフトは入っていない。
かのインベーダーゲームが登場したのは、僕が小3か小4の時。
当時TVゲームは不良のすることで、何しろお金がかかるし、僕自身もやっては見たがそんなに面白いとは思わなかった…
そんなことより、漫画を書いたり、短波放送を聞いてベリカードを集めたり(知ってます?)、そういうことの方がよっぽど楽しかった(^^)
だから、息子にもゲーム類を与える気はなかったのだが、今時持っていないとクラスの友達とも会話が合わないし、何よりも友達のを使わせてもらうばかりで、人間関係を考えても良くない…
というわけで、ポリシーを曲げてプレゼントした次第である。
売り上げランキング: 808
下手に我慢させて、不満をためて人のを見てうらやましがるより、この方がよっぽどましだろう。
欲求不満をため込むのは、子どもの大人も良くないからね。
自分のものがあれば、これから心も安定して友達とも遊べるだろうし…
さて、ゲームとどうつきあわせていくかが今後の問題。
皆さんはどう考えますか?
是非、知恵を貸してくださいm(__)m
2 個のコメント
Haruさん、こんばんは^^
DS人気はすごいですよね。
うちの息子も持っていますよー。
魅力的なソフトがたくさんあるから大変!
たくさんソフトを持っているお友達の家では
中古ソフトのお店に親子で通っているそうですが
うちは誕生日か、サンタさんにお願いするしかないので
そういうお店にも行きません^^;
自分が持っていないソフトでも、持っている子と遊ぶときは
DLプレイをして遊ぶこともできるので、
子供たちも色々と考えて遊んでいるようですよ。
Haruさん家の長男くんも楽しんでいるかなぁ^^
Hinaさん、こんばんは。
確かにDSはいじってみると、タッチパネルだし、何かNewtonを思い出させて、ああこれなら大人もはまるだろうなと思いました。
ゲーム機だけど、従来のゲーム機の枠を少し越えたあたりが上手いですね(^^)
僕も、試しに頭の体操のソフトでも買ってみようかなと思ったぐらいですから…
ところで、DLプレイって何ですか?
通信機能があるようですが、そのこと?
このあたりは、長男に聞いた方が詳しいかもしれません(^^)
それでは。