旬の野菜を中心に

それぞれの季節に、自分の住んでいるところで採れた食材を食べることが、一番体に優しい。

これが「マクロビオティック」の考え方。

一度体の調子を崩して以来、「Slow Life」を座右の銘にしている僕としては、心から共感できる。

そもそも「Slow Life」という生き方も、イタリアの「Slow Food」という運動から生まれたもの。

これはもちろん「First Food」の対義語である。

うちは幸いなことに、能勢の農家から毎週無農薬の野菜が届く。

今は、菜っ葉が中心だ。

それと、長男がアレルギーを持っているので、調味料を含め、添加物のない安全なものが手に入る店と出会うことができた。

恵まれていると思う。

今夜は僕が夕食作り。

菠薐草、水菜、白菜、エノキを湯がき、白ごまと和え、オーガニック醤油で味を調える。

Hourensou Mizuna Hakusai En

体がきれいになる感じがする。

一汁三菜が、日本の食事の基本。

ワカメなどの海草は、毎日取った方がよい。

そこで、生わかめを水で戻し、玉葱、もやしとともに、具にする。

Misosoup Onion Moyashi Waka

玉葱の甘みがおいしい。

さて、タンパク質はカマスの一夜干しを焼いて取る。

最近肉が続いていたので、体が魚を求めていたしね。

Kamasu

しっかり焦げ目をつけて。

焦げも味のうち。

純和風な夕食で、すっかり満足。

実は最近、「マクロビオティック」の「陰陽」の考え方を、もっとしっかり学びたいと思っている。

陰にも陽にも偏らない、中庸な食事。

こういう考え方って、仏教に通じるところもあり、大いに興味ある。

おいしく食べて、心も体も健康になる。

さあ、少しずつ精進していこう。

2 個のコメント

  1. 陰とか陽とか、中庸とか。仏教とか。
    そういう言葉に、すっかり反応してしまったわたしです。
    「マクロビオティック」って、おもしろそうですね。
    別の記事で、紹介されていた本を、読んでみようかなぁと思っています。
    俄然、興味がわきました。
    ひとつの出逢いが、自分の世界をひろげていく……。
    そのことが、とても、楽しいことのように、いつも思うのですが、
    この記事を読んで、その楽しさのことを、また思いました。
    体調は、いかがですか?
    実は、わたしは結構よくないのですが……。
    わたしも、少しずつ、精進していこうかなぁと思っています。
    それでは。Haruさん、おやすみなさい。

  2. お返事遅くなって、申し訳ありません。
    僕も実は仏教的な思想が好きで、岩波文庫の中村元氏訳の原始仏典は全部持っています。
    陰陽の発想は、マクロビオティックを知る中で興味が出てきて、食材の持つ性質、またそれが調理方法によって変わっていく、それらを組み合わせて、体に優しい食事を作っていく…
    医食同源、身土不二という考え方が、東洋的でしっくりくるんですよね。しかも、おいしいし。
    やっぱり、食事はおいしいのが一番。
    僕としては無理せず、楽しんでいる感じです。
    Blogを始めて、出会いが出会いを呼び、自分の世界が広がるのを感じますね。
    佐野元春が好きで「sora no
    sita*」に出会い、そこから「善右衛門的」を知って、マクロビオティックに出会いました。
    こういう楽しさって、やっぱりいいですよね。
    でも、自分の中に共感するものがなければ、出会っても気づかないわけで。
    そういう意味では、自分の本来持っていたものが、目覚め、広がっていく感じかなあ…
    まあ、単純にいろんな人とお話しできるのは、楽しいです。
    これからも、いろいろお話ししましょう。
    ではでは。

コメントを残す

メールアドレスは公開されません

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください