tonetalk
like the wind blowing through the wood, like the river flowing into the sea, talk slowly.
8月 08 2011
今年も梅干しを作った。 どんなに忙しくても、ここ数年これだけは続けている。ぬか漬けも山椒の佃煮もできなくなったけど。 こういうことを毎年行うことは、生活にメリハリをつけるためにも大切だと思うのだが…。 できなくなった頃は …
続きを読む
7月 04 2009
今年もいよいよ、恒例の梅干しづくりに取りかかる。 例年と違うのは、南高梅ではなく、福井県の紅映を使ったところ。種が小さく、実は柔らかいとのこと。 塩は定番の赤穂の塩。今年は少し少なめにしてみた。 もう白梅酢も上がってきて …
5月 29 2009
山椒の佃煮作りを始める。 毎年同じ時期に同じことをするのは、大切なことだ。心が落ち着く。 去年は忙しすぎて、山椒どころではなかったから。 今年は柔らかい味に仕上げようと思う。 水にしっかりさらして。 さて,この休みは山椒 …
3月 09 2008
念願のお粥メーカーを手に入れ、毎朝玄米粥を食している。
10月 28 2007
初めての挑戦だったけど、成功して良かった。 2ヶ月を過ぎたあたりから、甘い匂いがしてきて、どんどん飴色になっていくのが面白かった。
8月 10 2007
本当は、土用の日から始めたかったのだが、台風が来たりして出来ずにいた。
7月 07 2007
アップするのが遅くなってしまったが、今年も恒例の梅干しづくりを始めている。… しかも、6kgもである。
6月 08 2007
今年もこの時期恒例の山椒作りにいそしんだ。
4月 01 2007
学期と学期の狭間、ほっと息をつけるこの瞬間を利用して、かねてから用意していた味噌づくりに挑戦する。 今は便利な時代で、味噌づくりキットなるものも売っている。
3月 17 2007
春分の日が近いのに、大阪では寒い日が続いている。
Recent comments