今更であるが、インターネットラジオにはまっている。
iTunesで「ラジオ」を選択すると、いろんなジャンルが現れ、その中で「International」を選ぶといろんな放送局が表示され、その中に「Japan-A-Radio」を発見した。
試しに聞いてみると、日本のPOPがいろいろ流れてくる。
おお、これはいい。
うちはB Flet’sなので、音質も問題なし。128kpbsなので、CDと比べ遜色ない。
ちなみに、今ラジオを聞きながらエントリーを書いている。
流れている曲は、平井堅の「Strawberry Sex」。
Windows版のiTunesでも同じ放送局が表示されるので、一度試してほしい。
有線を聞いているみたいで、はまりまっせ。
11月 29 2003
インターネットラジオにはまってます
11月 24 2003
南極大陸で皆既日食
今日の日本時間の朝7時37分から、南極大陸で皆既日食が見られた。
しかも、白夜の中でということで、とても珍しいものだそうだ。
その様子がインターネットでライブ中継されるということで、これは休みだけど早起きしてみなくてはと意気込んでいたのだが、…寝過ごしてしまった(゜。)シクシク..
でも、ハイライトの様子がLIVE! ECLIPSE 2003で配信されるそうで、今から楽しみである。
午後9時過ぎ現在、まだ配信は始まっていないが…。
日食の様子は、NHKでも特集を組んでいたから、そちらも見た人も多いと思うが。
今年はいろんな天体ショウが楽しめて、子どもの時から宇宙が好きだった僕にとっては、わくわくすることばかり。
今度は何があるんだろうかo(^o^)o ワクワク
ところで、「Eclipse」って天文学の用語で「食」を意味するんだね。
初めて知った。
「失墜」という意味もあるそうだけど…。
いやはや、勉強になりました(^^)
11月 23 2003
イラクに「自衛隊」ではなく、平和を!
久しぶりに堅い話題をアップしたいと思う。
連日のイラク関連のテロや、アメリカ軍による攻撃の報道に、本当にうんざりする。
どこまで泥沼にはまっていくのか<ブッシュ・アメリカ
このままでは「ベトナム」の再来。さすがに、次期大統領選挙に影響すると立て直しに躍起になっているようだが、もともと大義も何もない戦争。
早くアメリカがイラクを去り、国連中心で本当の復興をしていく以外に、道はない。
それにもまして、腹が立つのが、小泉・日本政府のアメリカ言いなりの態度。
「自衛隊」派遣ありきの前提で、戦争状態のイラクにいつ送り込むかにだけ執着している。
行くのは、家族のいる生身の人間だぞ!
憲法や自衛隊法やイラク復興措置法にまで違反して、ただアメリカのためにだけ自衛隊を送る…
許せない気持ちでいっぱいである。
久々に「抗う」のページを更新したいと思う。
また、のぞいてください。
11月 22 2003
黄昏
秋を楽しむ間もなく、足早に冬がやってきた。
急に寒くなってきて、空気が引き締まった感じで、それはそれで風情があるのだが、陽の落ちるのもどんどん早くなり、ゆっくりと夕焼けを楽しんでいられないのが残念だ。
ウォーキングに行ったときに、久しぶりにF2102Vで夕焼け雲を写してみた。
今度は設定を「夕焼け」にしたり「逆光」にしたりしたのだが、さほど画質に違いはなかった。
まあ、33万画素だから、この程度か…。
レタッチソフトで幾分か補正をしてみたが、なかなか実際のイメージ通りにはいかないもんだね。
夕焼けをうまく写すコツってないのかな。
とりあえず写真をアップして、去りゆく秋を惜しみたいと思う。
11月 16 2003
F2102VとThinkPadでインターネット
ようやく時間ができたので、FOMAの実力を試して見るべく、IBM ThinkPad X 20と接続してみて、インターネットに挑戦してみた。
必要なものはUSBケーブル1本のみ。これをF2102Vのクレードルに差し込み、ThinkPadにつないで準備完了。
クレードルにF2102Vを載せ、Windowsを立ち上げると、新しいハードウェアとして認識される。そして、付属のCD-ROMからドライバをインストールすると、外付けモデムとして認識された。
11月 15 2003
秋を探しに
忙しさに追われて、更新もままならぬ間に、すっかり秋めいてきた。
木々の葉も急速に色づき落ち始め、早くしなければ紅葉も足早に去ってしまいそうだ。
ちょっと遅れてしまったけど、天気のいい日に、秋を探しに山を歩いたときの写真をアップしたい。
このときは、11月だというのに、長袖では汗ばむ陽気だった。
僕の家の裏手に、山に分け入る入り口があって、そこから入って山を縦走すると、ここらあたりでは有名な滝まで行くことができる。
高低差も激しく、なかなか歩きごたえのあるコースだ。
山を登り切ったところでふと振り返ると、木々の間から、光る海が見えた。
浮かぶ船も見える。
思わずシャッターを切ったが、この感動がうまく伝わるだろうか。
11月 01 2003
iTunes for Windows日本語版をインストールしました
昨日になってようやくダウンロードが始まった。
早速インストール。
僕のIBM ThinkPad X 20はWindows XP Professionalで使用しているが、問題なくインストールは成功。
立ち上げると、Windowsの世界の中に、モノトーンのアップルマークが。
見慣れない状況なだけに、何ともいえない感慨を感じた。
昔にMusicmatchで変換したMP3ファイルも、日本語のタイトルも含めて問題なくインポートできた。
Macでは文字化けしたのに…。
まあ、同じWindows同士だから当たり前か。
10月 26 2003
PowerMacintosh 7600/200にPantherを…
…早くインストールしたいものである(^^)
僕のメインマシンは上記のPM 7600/200に、SonnetのCRESCENDO PCI G3 450MHzのCPUアップグレードカードを差したものである。
それにSonnet PCI X Installer ($29.95)をインストールし、Mac OS X 10.2.8で使っている。
速度的には確かに厳しいところはあるが、何よりも安定しているし、自分としては満足している。
初期に比べてインストールも簡単になったし、本家よりこういうサードパーティががんばってくれるのはうれしいよね。
さて、Mac OS X 10.3 Pantherであるが、Sonnetからの現段階の情報によれば、断言はできないまでも、PCIユーザもPantherがインストールできるように、鋭意努力中のようである。
うまくいけば、来月の中頃には…。
うーん、処理がますます重たくなる分、なかなか厳しいとは思うが、がんばってほしいものである。
期待して待ってまーす(^ヘ^)v
Recent comments